悩みの可視化プロジェクト | 相談データベース公開中
📂 こちらで随時公開中です👇
📄 悩みの可視化データベースを見る(Googleスプレッドシート)
※プライバシー配慮のもと、内容は要約・匿名で反映されています。
📊 このページ内で見る(埋め込み表示)
相談事例
お客様の声
チャタテムシの対処法
2024年で築10年の戸建てで、2023年からチャタテムシに悩まされていました。
2023年の時は発生箇所が特定できたので、その部分の撤去や清掃で乗り切りましたが、2024年は発生箇所が分からずだんだん精神的に追い詰められてしまいました。
そこでネット検索で出会ったこちらの温湿度管理についてのブログと電話相談システム。
ここの清掃はどうしたらいいのか?
こんな時はどう対処したらいいのか?
記事には書かれていない心配事を直接相談、解決できたので、とても助かりました。
2025年の今年は早くから湿度管理を始められました。梅雨の雨が溜まったのか、外側のサッシにチャタテが発生してしまいましたが、掃除と温湿度管理で精神的に落ち着いて対処できている自分にびっくりしています。
これからも虫に悩んだら相談させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
こんなことを相談できる人がいたなんて
沖縄で一人暮らしを始めてから、ずっと気になってたダニとチャタテムシ。
誰に相談していいか分からなくて、ネットで調べては試して…でも全然スッキリしなくて。
そんな時に見つけたのが、「ダニ・チャタテムシ対策包括支援沖縄」。
ダメ元で相談してみたら、すごく丁寧に話を聞いてくれて、家の状況に合わせた対策を教えてくれました。
正直、業者っぽい対応だったらやめようと思ってたけど、全然そんなことなくて。
むしろ、“これ、もっと早く知りたかった…”って思いました。
今は本当に快適。気持ちも軽くなりました。
同じように悩んでる人がいたら、一度見てみてほしいです。